特集Special feature
🌍「GOSAT 3D ビジュアライザー」で温室効果ガスの濃度分布を見てみよう!
洋光台にある はまぎん こども宇宙科学館に、地球温暖化を“見て・動かして・感じられる”最新展示が登場しました。その名も―――
「GOSAT(ゴーサット) 3D ビジュアライザー」!
「GOSAT(ゴーサット)」は、2009年に打ち上げられた世界初の温室効果ガス観測衛星。二酸化炭素やメタンなど、地球温暖化の原因となるガスの濃度を宇宙から観測しています。
その観測データをもとに開発されたのが、今回展示されている「GOSAT 3D ビジュアライザー」。
画面の前に立つと、3Dで浮かび上がる地球が出現!コントローラーで地球を回しながら、2009年から2022年までの温室効果ガスの濃度分布の変化を、色とグラフで直感的に見ることができます。

この展示は、日本の科学館では初めて。しかも、今回の展示用に横浜市のデータも特別に追加されています!
例えば…

・2010年は青色が多く、濃度が比較的低め。

・2019年には赤色が広がり、濃度が高まっている様子が一目瞭然!
さらに、季節ごとの変化や、北京・キャンベラなど他都市との比較もできるので、子どもから大人まで楽しみながら学べます。
展示は、こども宇宙科学館の5階「宇宙船長室」にあります。
GOSATの模型や、リアルタイムで表示される衛星の位置も見どころのひとつです。
※展示期間は2026年3月31日(火)までの予定です。

「GOSAT 3D ビジュアライザー」だけじゃない!
こども宇宙科学館には、他にも楽しく学べる展示がたくさんあります。
・大人気のプラネタリウム
・宇宙飛行士気分を味わえる宇宙トレーニング室(3階)
・500kgのいん石(5階)
・スペースシミュレータ(4階)
・プラズマボール(2階) など



実験や工作教室も開催中!
詳しくは公式サイトをご覧ください:
🔗 https://www.yokohama-kagakukan.jp/
・JR京浜東北・根岸線「洋光台駅」から徒歩3分
・営業時間:9:30~17:00(最終入館16:00)
・休館日:第1・第3火曜日、年末年始など
そして、お帰りの際はぜひ磯子の逸品のお店にもお立ち寄りを♪
ランチやお茶を楽しめるお店がたくさんありますよ。
🔗 https://isogoplus.city.yokohama.lg.jp/isogomap/a5
「GOSAT 3D ビジュアライザー」は、脱炭素社会の実現に向けた環境教育の一環として設置されました。
地球温暖化を“自分ごと”として感じるきっかけに、ぜひ足を運んでみてください!
(更新:2025年8月21日)