特集Special feature

イベント

春の訪れを感じる杉田梅まつりに行ってみた!満開の梅と美味しい梅グルメを堪能

 春の訪れを告げる杉田梅まつりが、今年も開催されました!(2025年2月15日・16日)

 お祭り当日は晴天に恵まれ、編集部も実際に足を運び、美しく咲き誇る梅の花や、杉田梅の歴史、限定の梅グルメを堪能してきました。この記事では、杉田梅まつりの見どころやおすすめポイントをご紹介します。

梅の花が織りなす絶景を楽しむ

 まず訪れたのは、妙法寺の境内に広がる梅園。紅梅や白梅が咲き誇り、辺りにはほのかに梅の香りが漂います。満開の梅の写真を撮る人々の姿が多く見られました。
 境内から牛頭山山頂へ続く階段を登っていくと、杉田の街が見渡せる絶景と梅の花が織りなす風景を楽しむことができました。

梅まつり限定!絶品グルメ&スイーツ 

 お祭りの楽しみのひとつが屋台グルメ。今回注目したのは、杉田梅を使った特別メニューです。編集部もさっそく食べてみました!
 まずは、杉田梅を使った梅あんぱん。甘じょっぱい梅餡と柔らかなパン生地が絶妙な一品です。

 こちらは、杉田梅を使用したみそだれ。杉田梅の酸味とみその旨味がマッチして、どんなお料理にも合いそうな味わいです。

ほかにも、杉田梅を使用したドレッシングや和菓子、ピザなどたくさんの杉田梅特別メニューが屋台を賑わせていました。


歴史ある寺「妙法寺」

 江戸時代、梅の名所として広く知られた杉田梅林。多くの観梅客でにぎわった妙法寺は、梅林の生みの親・間宮信繁の菩提寺でもあります。正門の前にある梅は、杉田梅林時代から続く、樹齢約400年と言われている杉田梅の原木が。ほかにも、山門前には、推定樹齢約600年と言われているビャクシンの立派な木も見ごたえがあります。

まとめ

 今年の杉田梅まつりは、美しい梅の花とグルメ、歴史が楽しめる大満足のイベントでした。杉田は、歴史あり、景勝あり、にぎわいありで、一年中街歩きや買い物を楽しめる街。 杉田の「磯子の逸品」やみどころは、こちらをチェックしてみてください!
「磯子の逸品」ページ(杉田エリア)
みどころページ(杉田エリア)